グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学校生活

茶道部


茶道を楽しみましょう

部員数 3年9名、2年8名、1年1名 合計18名
活動日 火曜日・水曜日
活動場所 南館4階
目標 茶道を学ぶ 日本を知る
近況 水戸のあじさい祭り・若き茶人たちの集い・高校生茶道部交流会・ときわ祭茶会・ 七夕茶会・クリスマス茶会・ハロウィン茶会・送別茶会・茨城国際会議茶道体験
進学実績 筑波大学・茨城大学・宇都宮大学・常磐大学・常磐短期大学・茨城キリスト教大学・駒澤大学・城西国際大学・共立女子大学・水戸メディカルカレッジ・アール医療福祉専門学校・茨城歯科専門学校・大原簿記情報公務員専門学校水戸校
過年度活動報告 2024年度活動報告

2025年度の部活動報告

オープンスクール

7月25日(金)、26日(土)、27日(日)の三日間、オープンスクールで部活動紹介をしました。来年度の新入生に限らず、1、2年生の皆さん方も、興味がありましたらお気軽に南館4階の部室にいらしてください。火曜日・水曜日に活動しています。お待ちしております。

オープンスクール

オープンスクール

オープンスクール

夏休みに先輩とお稽古

卒業生と一緒に稽古をする機会がありました。荒磯棚を使って点てられた薄茶は、義山の平茶碗で供されました。亭主と客の関係は、心温まる安らぎの癒やしの場となりました。

夏休みに先輩とお稽古

夏休みに先輩とお稽古

夏休みに先輩とお稽古

夏休みに先輩とお稽古

夏休みに先輩とお稽古

常磐大学留学生との国際交流

7月23日(水)、常磐大学春セメスターの留学生が茶道部にいらっしゃいました。韓国、タイ、ウクライナからの留学生たちは、本校調理室で自分の作った栗入りの外郎を味わった後、各自茶筅を振って薄茶を点てました。留学生の皆さんは人差し指と親指で上手に茶筅を振っていました。留学生との交流の場を共有できるのも、ひとえに日本文化を伝える茶道部に所属しているからこそなのだと改めて実感いたしました。三年生にとっては引退前最後の思い出のイベントでした。貴重な機会をありがとうございました。

常磐大学留学生との国際交流

常磐大学留学生との国際交流

常磐大学留学生との国際交流

常磐大学留学生との国際交流

常磐大学留学生との国際交流

常磐大学留学生との国際交流

常磐大学留学生との国際交流

常磐大学留学生との国際交流

ときわ祭茶会

2025年度ときわ祭は、6月27日(金)、28日(土)に開催されました。今年の目玉はなんといっても石川県小松市の老舗の和菓子屋さん行松旭松堂さんから取り寄せたお菓子です。部長の3年福嶋さんが裏千家淡交会青年部に所属している関係で、ご縁があって行松さんのお菓子を使わせていただきました。ありがたいことです。2、3年生は御園棚と和親棚でお点前を披露しました。また、1、2年生は英語で掛け軸千利休の四規「和敬清寂」の説明をしました。卒業生もときわ祭の茶会を楽しみにしていたとのことで、茶席に参加してくれました。久しぶりに卒業部員の顔もそろい意義のある文化祭茶会となりました。

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

ときわ祭茶会

水戸市芸術祭茶会

6月7日(土)は登校日でした。午前中4時限まで授業を受けて昼食をとった後、歩いて水戸市民会館へ向かいました。江戸千家、表千家、そして石洲流の茶席を経験することができました。茶室のある水戸市民会館へ本校から歩いて行くことができることに感謝いたします。普段は裏千家のお稽古をしていますが、今回他流派のお茶席でおいしいお菓子と薄茶をいただきました。それぞれ趣向を凝らしたお席を体験でき、大変お勉強になりました。

水戸市芸術祭茶会

水戸市芸術祭茶会

水戸市芸術祭茶会

水戸市芸術祭茶会

  1. ホーム
  2.  >  学校生活
  3.  >  部活動
  4.  >  茶道部