コース
特進選抜コース
「なぜ」から生まれる無限の可能性
幅広い知識を背景に他者と協力して課題を解決する力を持ち、
国際社会に貢献する人財の育成を目指す
授業に対話を取り入れ、知識を得るだけではなく表現する力も伸ばします。基本的な学習内容を更に発展させたレベルの高い学力を身につけることで、国公立大学・難関私立大学・海外大学への進路実現をサポートします。
目指せる進路
国公立大学/難関私立大学/海外大学 など
特徴的な学び
課題研究
個人の興味・関心をもとに研究・発表を行い、課題発見力や創造力・表現力を養う
カンボジア研修(希望制)
地雷博物館やアンコールワット・現地校を訪問し、国際社会を生きる資質を養う
勉強合宿/研究室訪問(希望制)
二泊三日の合宿では異学年で学力の向上に取り組み、研究室訪問によって学問と社会のつながりを体験する
特進選抜コースの特徴
4クラス編成で、約59%の生徒が部活動に加入してます。探求では個人課題研究を行います。
主な合格実績(過去3年)
国公立大学 |
---|
筑波大学・茨城大学・茨城県立医療大学・福島大学・宇都宮大学・群馬大学・埼玉大学・東京外国語大学 ほか |
私立大学 |
早稲田大学・学習院大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学・津田塾大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学・日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学・芝浦工業大学・成蹊大学・武蔵大学・國學院大学・常磐大学 ほか |
在校生・卒業生からのメッセージ
在校生(勝田第一中学校出身)
特進選抜コースでは、「個人課題研究」などを通して、自分の興味関心を深めたり自分を見つめ直したりする時間が多くあるので、卒業後の進路や将来のビジョンも自然と浮かびやすいという特徴があります。私は心理学ゼミに所属し、スポーツとメンタルの関係について調べました。現役のプロスポーツ選手や元日本代表の方々にインタビューをするなど貴重な経験ができました。また、日々の授業は、グループ活動も多く、熱心な先生方・クラスメイトと楽しく主体的に受けられます。
2023年度卒業生(東京外国語大学進学)
特進選抜コースでは、「個人課題研究」という探究の時間があります。テーマを自由に決めることができるので、私は興味のあった国際結婚をテーマにしました。永住権取得や二重国籍問題など海外との比較を通じて日本の問題点について考えることができました。
自分が興味のあるテーマなのでとても楽しく、知識を深めながら先生のアドバイスを受けて思考力を高めることができます。また、同じテーマでも人によって内容が異なる点も個人課題研究の面白い部分でもあります。
自分が興味のあるテーマなのでとても楽しく、知識を深めながら先生のアドバイスを受けて思考力を高めることができます。また、同じテーマでも人によって内容が異なる点も個人課題研究の面白い部分でもあります。
2023年度卒業生(筑波大学合格)
私は高校2年生の時に本校留学制度を利用してカナダへ留学しました。留学中は、地域の人々や様々な国からの留学生、ホストファミリーとの交流を通じ、英語力に加え、コミュニケーション力や協働力を学ぶことができました。また、宗教学という学問に出会い、大学進学後に学びたい学問とも出会うことができました。大学進学後は、国際的な視野を広げられるように、様々な学問に触れたいと考えています。
特進コース
基礎学力の定着と豊かな人間力の育成
基礎・基本を大切にした学び、常磐大学と連携した学びによって、より良い社会を創る人財の育成を目指す
基礎・基本を大切にした授業とサポートによって、生徒の学力を伸ばします。学んだ基礎事項を発展させると同時に社会で求められるスキルを身につけ、国公立大学・私立大学の他、様々な進路実現に向けた支援を行います。
目指せる進路
国公立大学/私立大学/専門学校 など
特徴的な学び
対話を土台とする授業
教員の支援のもと、生徒による対話を重視した授業で、基礎学力の定着を目指す
地域探究
市役所と連携した課題解決学習によって、協働力や課題発見力・表現力を養う
大学特別講座
常磐大学教授による講座で、より良い社会を創る知識・技能を身につける
特進コースの特徴
8クラス編成で、約67%の生徒が部活動に加入してます。探求ではグループで地域探求などを行います。
主な合格実績(過去3年)
国公立大学 |
---|
茨城大学・福島大学・岡山大学・都留文科大学 ほか |
私立大学 |
学習院大学・日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学・明治学院大学・獨協大学・大東文化大学・国際医療福祉大学・国士舘大学・順天堂大学・文教大学・玉川大学・女子栄養大学・昭和女子大学・神田外語大学・神奈川大学・千葉工業大学・東京電機大学・常磐大学 ほか |
在校生・卒業生からのメッセージ
在学生(田彦中学校出身)
特進コースでは、基礎・基本を大切にした授業を受けることができます。私は高校に入学した時に部活動と勉強の両立を目標に掲げました。どちらも頑張りたかった私にとって特進コースはとても良い環境でした。またグループスタディールームなどを活用して友達と一緒に授業の復習や考査に向けた学習ができ、学習意欲が高まりました。将来に向け、納得のいく進路を実現できるように頑張りたいです。
2023年度卒業生(茨城大学進学)
部活動を3年間続けながら、自分の夢である教員を目指して勉強をしました。部活動が休みの日や、6時間目で授業が終わるので、部活動が始まるまでの時間を活用して「スタディルーム」や「グループスタディルーム」を活用して学習をしていました。
入試は、面接重視の入試だったのでコミュニケーションを取ることが得意な私にはぴったりな形式でした。入試に向けて多くの先生方が一緒に悩んで協力してくださり、常磐の先生方の温かさを本当に感じました。
入試は、面接重視の入試だったのでコミュニケーションを取ることが得意な私にはぴったりな形式でした。入試に向けて多くの先生方が一緒に悩んで協力してくださり、常磐の先生方の温かさを本当に感じました。
2023年度卒業生(常磐大学 看護学部 合格)
私は、3年間部活動に所属していたため、部活動と学業を両立するために、隙間時間を利用して勉強をしていました。また、私は常磐大学の看護学部に入学するために常磐大学高等学校を選びました。常磐大学高等学校の特色である、学園内推薦で優先的に大学に合格することができました。入試に向けては、小論文指導や、面接練習などで多くの先生方が協力してくださり、自信を持って受験できました。